パラワン島 Palawan Island
概要

パラワン島は、フィリピンの南西部に位置し、北西を南シナ海、南東をスールー海に面し、ミンドロ島とボルネオ島の間にまたがる南北の長さ397km、東西の幅の平均約40kmと極端に長細い島である。ルソン島、ミンダナオ島、サマール島、ネグロス島に次ぐフィリピンで5番目に大きな面積(11,785平方キロメートル)の島でパラワン州に属しています。州都は、島の中央部にあるプエルトプリンセサです。

地理

パラワン島は、熱帯雨林覆われた高い山岳地帯が島の大半を占め、南部のマンタリンガハン山 2086mが最高峰です。フィリピン最後のフロンティアとも呼ばれる秘境で、生態系がよく残っており、エコツーリズムの対象となっています。プエルトプリンセサ地底河川国立公園やトゥバタハ岩礁海中公園が世界遺産に登録されています。南北に長いパラワン島の周囲には無数の小島があります。島の北西にはブスアンガ島、クリオン島、コロン島などで構成されるカラミアン諸島があり、フィリピン屈指の良好な漁場、難破船ダイビングスポット、高級リゾートとして知られています。島北部の町、エルニドは、高く切り立った大理石でできた数十の島々の景観と、美しい白砂のビーチで知られており、周囲に点在するリゾートアイランドへの発着港でもあります。これらのリゾートは島ごとひとつのリゾート施設が独占するというもので、プライベートリゾートを好む観光客に人気があります。

もともとパラワン島は、流刑地で開発が遅れたために、プエルトを少し離れると熱帯の自然が手付かずに残っています。クロコダイルファームやエルニドなど日本人には魅力的な南の島です。また、リタイヤしたドイツ人永住者が多いことでも知られています。また、ベトナム難民を受け入れた先もパラワン島です。フィリピンでおいしいベトナム料理とドイツの家庭料理が食べられます。パラワン島は、お勧めのポイントです。

住民

フィリピン最後のフロンティアという言葉には開拓地という意味もあります。パラワン島には20世紀はじめまで海岸部を除き、南から順にパラワン人、タグバヌア人、バタク人といった先住民が住んでおり、焼畑農業や狩猟などで生活していました。第二次世界大戦後、パラワン島にはフィリピン中部ヴィサヤ諸島などから小作農、プランテーションで働く農園労働者、漁民などが、農地開拓、漁業、鉱山労働、伐採作業を求めて大量に入植し、大戦直後の5万人ほどの人口は1990年には40万人に激増しました。またミンダナオ島西部でのムスリム(モロ人)分離主義者たちの内戦を避けたムスリムも移住しています。こうした急速な入植は、人口過密で土地を持つ者と持たない者との対立が深刻なヴィサヤ地方の問題を解決するための政策でもありますが、先住民の生活や島の環境との間に摩擦も起きています。

産業

パラワン島の主な産業は農業と漁業ですが、ほかにリゾートに関係した観光業(ヨーロッパ人、特にドイツ人に人気がある)や、シリコン鉱山などがあります。林業は重要な産業でしたが、1992年以来森林保護のため禁止されています。またミンダナオ島などを拠点とする過激派、アブサヤフと見られるグループがパラワン島から観光客を誘拐する事件も2001年に起きており、観光に暗い影を落としました。

歴史

植民地時代以前、パラワン島にはボルネオ島からフィリピン諸島へ島伝いに航海し移住するマレー系民族が多く立ち寄ったほか、中国やマレーの貿易商人たちも寄航し交易していました。中国製の陶磁器があちこちの洞窟などで発見されています。12世紀、マレー人たちが入植をはじめ、首長に率いられたこれらの入植者らは、しょうがやココナツ、砂糖、バナナ、サツマイモ、コメなどを栽培し、豚やニワトリを飼育して生活していました。生計の手段は農業、漁業、狩猟などです。

16世紀のスペイン人の来航後、まず北端のカラミアン諸島がフィリピン植民地の支配下となります。17世紀初頭にはスペイン人たちは、クーヨー諸島など周囲の島々やパラワン本島北部のタイタイにも宣教師を送りますが、地元のムスリムの抵抗にあって、布教はすすみませんでした。18世紀までにスペイン人はタイタイなどの町に教会を建て、モロ人の攻撃に備えて軍隊で防衛しました。1749年、ブルネイスルタン国はパラワン南部をスペインに割譲します。当初、パラワン地域は北部のタイタイに州都を置くカラミアン州のみで支配していましたが、後に三分割されます。タイタイを州都として北部を支配するカスティーリャ州(Castilla)、プエルトプリンセサを州都とし南部を支配するアストゥリアス州(Asturias)、プリンシペ・アルフォンソ(PrincipeAlfonso)を州都とする本島南端のバラバック諸島州の3つです。

1898年のフィリピン革命でスペイン人支配が終わると、アメリカ合衆国による支配が始り、1903年に州の境界は変更され、パラワン州に再編されプエルト・プリンセサが州都となりました。学校建設、農業の革新、住民の集住などの政策がアメリカ支配下で行わました。第二次世界大戦では日本軍がパラワン島を占領しましたが、1944年ごろから連合軍の攻勢で多数の軍艦や輸送船が沈められたため苦境に立たされます。

1944年12月14日、日本軍は連合軍上陸を前に、プエルトプリンセサにいた150人ほどの捕虜を塹壕に入れ、その上からガソリンを流し火を放ちました。塹壕を出て野山へ逃げようとしたものは射殺されたましたが、11人が逃げ延びます。翌45年に起こったルソン島中部カバナトゥアン収容所からの連合軍捕虜脱走を描いた2005年の映画ザグレートレイドは、この事件がオープニングとなっています。

第二次大戦後はフィリピン中部からの移住者による開拓で人口が激増し、後には欧米人向けのリゾートも多く開設されました。2001年5月にはアブサヤフと思われる集団により、プエルトプリンセサ郊外のホンダ湾にあるドスパルマスリゾートから20人が拉致される事件が起き、米軍に支援された大規模な救出作戦が行われました。この事件後、パラワン島の警備は厳重になり同種の事件は起きていません。

観光スポット

○地下河川公園 Subterranean River
○ホンダベイ Honda Bay
○ナシンアウビーチ Nasin-aw Beaches
○ナタボンビーチ Nagtabon Beach
○タボンケーブ Tabon Caves
○タイタイ要塞 Taytay Fort
○プエルトプリンセサ港 Port Puerto Princesa
○イワヒグ刑務所 Iwahig Penal Farm
○パラワン博物館 Palawan National Museum
○ボタックヴィレッジ Batac Villeage
○ワニ園 Crocodile farm


プエルトプリンセサ市サイト

Palawan Island

enlarge enlarge enlarge enlarge enlarge
enlarge enlarge enlarge enlarge enlarge
enlarge enlarge enlarge enlarge enlarge
enlarge enlarge enlarge


Welcome to Puerto Princesa City

   

inserted by FC2 system